![]() |
テーマ別の旅 |歴史探訪|絶景を見る|源泉巡り|芸術文化にふれる|季節の旅| おすすめの旅 |ご夫婦の旅|母娘・友人同士の旅|3世代の旅| |
757年(天平宝字元)、奈良時代の終わり万巻上人によって創建。参道には杉の老木が生い茂り、権現造、朱塗りの社殿が立つ。このほか、曽我兄弟が仇討ちのとき使ったという赤木柄短刀[あかぎえたんとう](重要文化財)や、平安時代初期作の万巻上人坐像、豊臣秀吉自筆の消息(書状)などを展示する宝物殿(料金:入館500円、時間:9〜16時、休み:無休)がある。裏山のヒメシャラの純林は県の天然記念物で、7月上旬〜下旬に可憐な花を咲かせる。
![]() 箱根神社
[料金] 宝物殿500円
[住所] 箱根町元箱根 [交通] 元箱根バス停から徒歩5分 [電話] 0460-83-7123
|
|箱根を旅する案内サイト|湯本・塔ノ沢温泉|大平台温泉|宮ノ下・底倉・堂ヶ島温泉|小涌谷・二ノ平・強羅・木賀・宮城野温泉| |仙石原温泉|姥子温泉|蛸川温泉|芦ノ湖温泉|芦ノ湯・湯ノ花沢温泉| いきいきネット/© All rights reserved. |